PCやスマホなどで利用するウェブブラウザでは、Webページを読み込むたびに閲覧履歴やパスワード、Cookieといったプライベートに関わるデータが保存される可能性があります。このデータは、過去のブラウジング内容からユーザーに最適な検索結果をカスタマイズして提供する「パーソナライズ機能」に使用されます。
パーソナライズ機能
属性・各種サービスの利用履歴・ウェブサイト閲覧履歴・Cookieなどの情報を基に、ユーザーに最適な情報をカスタマイズして提供する機能
このパーソナライズ機能、ウェブ検索のユーザー体験(UX=User Experience)を向上させる反面、実際の検索順位とは異なる検索結果が表示されてしまうということにもつながってしまいます。
それを回避するための機能としてウェブブラウザには「シークレットモード」という機能が搭載されています。
今回は、Google Chromeでシークレットモードを使用する方法と、そのメリットや注意点をご紹介します。
シークレットモードとは?
シークレットモードとは、自分が閲覧したホームページの閲覧履歴やダウンロード履歴を残さないようにする機能です。
シークレットモードを利用すると、「パーソナライズ機能」をオフの状態で検索を行うことができ、検索履歴やオンラインフォームに入力したデータなどの記録が閲覧後に自動的に消去されるようになります。
シークレットモードは、名称こそ異なりますがGoogle Chrome以外のブラウザにも搭載されています。
- シークレットモード(Google Chrome)
- プライベートブラウズモード(Safari)
- InPrivateブラウズ(Internet Explore、Microsoft Edge)
- プライベートブラウジング(Firefox)
- プライベートウィンドウ(Opera)
シークレットモードの用途・メリット
シークレットモードには様々な活用方法があります。活用事例とメリットをご紹介します。
閲覧履歴やダウンロード履歴を残さないようにする
最もオーソドックスなシークレットモードの活用法。それは自分が閲覧したホームページの閲覧履歴やダウンロード履歴を残さないようにすることです。これは、家族や会社、学校の共有PC・スマホなどでウェブブラウジングするときに役立ちます。
家族へのサプライズプレゼントのつもりが検索履歴からバレてしまったり、親の思わぬ趣味が家族にバレてしまう、というようなリスクを回避したい時にはシークレットモードの活用をお勧めします。
また、シークレットモードでの検索は「検索オートコンプリート」にも影響を与えません。
検索オートコンプリート
検索窓にキーワードを入力したときに、一緒に検索が予想されるワードを自動的に表示するシステム
閲覧履歴は消していたのに「検索オートコンプリート」でバレてしまうということもあります。そんな失敗をしないためにもシークレットモードは有効です。
公共の共有PCから安全にログインすることができる
シークレットモードはパスワードの履歴も残さないため、他人も利用する公共のPCから自分のアカウントに安全にログインすることができます。
本当の検索順位を確認することができる
あなたのウェブブラウザの検索結果は、あなたがこれまで検索・閲覧した内容によってカスタマイズされた結果が表示されています。例えば普段よく閲覧するサイトは検索結果の上位に表示される傾向があります。
これは検索結果だけでなくWeb広告のバナー表示にも影響をおよぼしています。
例えば、普段、仕事などで「住宅関連」の検索・閲覧が多い方は、広告バナーも「住宅関連」のものが多く表示されるようになります。
つまり、あなたの見ている検索結果やホームページのバナー広告は、他の人が見ているそれとは異なることがあるのです。これはウェブブラウザを利用する際に「パーソナライズ機能」が機能しているためです。
シークレットモードを利用すると「パーソナライズ機能」を無効化した状態で検索することができるため、あなたのこれまでの検索履歴によらない「本当の検索順位」を知ることができます。
例えば、第三者の視点から自分のサイトを確認したい時などには、シークレットモードが役立ちます。
同じウェブサイト・SNSに別アカウントで同時にアクセスできる
通常、ウェブブラウザでは同じウェブサイトに別アカウントで同時にログインすることはできません。これはWebブラウザがログインしているアカウトの情報が記録されたCookieを読み込むためです。
シークレットモードを使うと、通常モードのウィンドウとシークレットモードのウィンドウを並行して実行することができます。この際、通常ウィンドウとシークレットモードウィンドウ間でのCookieのクロスオーバーが発生しないので、複数のアカウントに同時アクセスが可能となります。
シークレットモードと通常モードを活用すればGmailやTwitterのアカウトを2つ同時に開くこともできます。
また会社でWebサイトの運営に携わっている際に、管理者アカウントとユーザーアカウントを同時に開くといった使い方も可能。面倒なログイン/ログアウトを何度も繰り返さずに済みます。
シークレットモードのデメリット・注意点
続いてシークレットモードを利用する際のデメリットや注意点をご紹介します。
ウェブサイトのアカウントに自動ログインできない
シークレットモードではこれまでのCookie情報が読み込まれないため、普段、自動ログインを利用しているサイトなどで、パスワードなどを手入力でログインしなければなりません。
デフォルト設定のままではGoogle Chromeの機能拡張が使えない
シークレットモードでは、初期設定のままではGoogle Chromeの拡張機能が利用できません。ただ、これは簡単な操作で利用できるようになります。
Google Chromeのシークレットモードで拡張機能を有効にする方法 – 思考は現実化する
閲覧内容が全て秘匿されるわけではない
シークレットモードを利用すると閲覧履歴などが保存されないようになります。しかし、閲覧内容が全て秘匿されるわけではなく、次のような相手には知られる可能性があります。
- アクセス先のウェブサイトや、サイトに使用されている広告などの管理者
- 会社や学校など使用するネットワークの管理者
- 利用中のインターネット サービス プロバイダ(ISP)
いくらシークレットモードを利用していても、会社のPCからのアクセス履歴はネットワーク管理者にはバレてしまうのです。
ウェブブラウジングの履歴などを知られないようにするためにはTor Browser(トーアブラウザ)のような匿名性の高いブラウザを使う必要があります。
シークレットモードの使い方
Google Chromeでシークレットモードを使う時は、ブラウザ右上の
「その他アイコン(※三つの点のボタン)」 > 「シークレットウィンドウを開く」
をクリックします。(スマホの場合は「新しいシークレットタブを開く」をタップ)
すると、 グレーのシークレットウィンドウが開きます。
また、シークレットモードは、ショートカットキーで開くことも可能です。
主要ブラウザのシークレットモードを開くキーボードショートカット一覧
Google Chrome:「Control + Shift + N」(Macの場合は「Command + Shift + N」)
Internet Explorer:「Control + Shift + P」(Macの場合は「Command + Shift + P」)Microsoft Edge:「Control + Shift + P」(Macの場合は「Command + Shift + P」)
Firefox:「Control + Shift + P」(Macの場合は「Command + Shift + P」)
Opera:「Control + Shift + N」(Macの場合は「Command + Shift + N」)
※Safariにはプライベートブラウズを開くショートカットはありません。
Google Chromeでシークレットモードを使用する方法と、そのメリットや注意点の紹介は以上です。
コメント